最近、SNSやテレビなどでも話題になっている「NFT」をテーマに基礎情報からトレンドを記事にしたので、是非参考にしてください。例えば、(2021年3月)USデジタルアーティストBeepleさんのNFTアート「Everydays: The First 5000 Days」当時「約75億円」で落札されました。とても話題になったことです。
そんな、「NFT」や最新技術の「メタバース」について聞いたことはあるものの、それが何か、何がすごいのか、わからない人も多いので、かみ砕いて解説していきます。「なんか、難しいから辞めてしまおう」ではなく、これをキッカケに読み解いてみてください!
今回解説していきたい内容は3点になります。順を追って説明していくので、わからない部分は読み直しておさらいしてください。
1. NFTとはどんなもので、なぜ注目されているのか
2. NFTを使って利益を得ることはできるのか
3. NFTの売買の方法
「そもそもNFTとは」から
NFTとは、「Non-Fungible Token(ノン-ファンジャブル トークン)」の頭文字を取ったものです。日本語では「非代替性トークン」ですが・・・日本語は意味不明ですね・・。なじみが無さ過ぎて、意味不明なので、かみ砕いて説明していきます。
NFTの非代替性って?
非代替性は、言葉を変えてみると「替えが効かない、唯一無二の、ユニークな」という意味です。逆に代替性は、「替えが効く、複製のできる、2つ以上ある」なんて言葉に言い換えられます。
非代替性はこんなものがあります。
ピカソの「原画」
イチローの「引退日の直筆サイン入りバット」
ポケモンの「世界に一枚しかないトレーディングカード」
代替性があるものはこんなものがあります。
日本円やアメリカドル
フリー素材動物のイラスト
くまモンのTシャツ
つまりNFTは「替えが効かない」ものとなり、界隈では「トークン」と呼ばれています。トークンとは、ブロックチェーン技術を使用して発行した「暗号資産」です。
補足:
ブロックチェーン技術は「データの改ざんや不正利用が非常に困難で安全にデータを記録できる技術」。取引情報がブロックとして記録され、チェーンのように繋がっていくので、ブロックチェーンと呼ばれています。
なぜNFTが注目される?
では、NFTはなぜ注目されているのでしょう?気になる理由を見ていきましょう。世の中でNFTが注目される理由は3つあります。
1. デジタル資産の所有者を明確にできる
2. デジタル資産の希少性を担保できる
3. 「投機商品」としても注目されている
NFTが注目される大きな理由の1つ目が「デジタル資産の所有者を明確にできる」です。
NFT以前までは「オンライン上の画像」、「ゲーム内アイテム」、「マンガ」、「トレーディングカード」、「音楽」などの分野は「所有者」を明確にするのできませんでした。法律的に著作権は存在します。「これが私のもの」と証明はできませんでした。コピー品や偽物との違いは明確できずにいました。
しかし、ブロックチェーン技術を利用した「NFT」はそれを大きく変えました。つまり「NFTはこれが私もの」と証明できるのです。コピー品や偽物はそれを明確にされ、唯一の本物は明確に証明できるのです。だから、「NFT」は注目されているのです。
NFTが注目される大きな理由の2つ目が、「NFTを発行することでデジタル資産の希少性を担保できる」です。
多くの人は「希少性の高い物」に価値を感じます。例えば、金や銀、ブランドもの、激レアカードなどです。「珍しい物」は価値があるものと言えます(需要がある場合ですが)。NFTは「希少性」があることが注目ポイントになります。
NFTが注目される大きな理由の3つ目が、「話題性が高く投機商品」としても注目されています。NFTの技術的な部分が要因ではなく、投資家が注目したことで数十億円の値段が付けられ取引されています。例えば、以下の様な作品が高額取引の代表例になります。
ジャック・ドーシーの初ツイート取引額291万5835ドル(約3億円)
CryptoPunks(デジタルアート)取引額1700万ドル(約19億円)
Beeple「Everydays The First 5000 Days 」取引額約6935万ドル(約75億円)
NFTの歴史
NFTは登場してまだまだ、歴史はありません。しかし誕生から現在地点までを解説していきます。小規模にスタートしたNFTから近年の拡大について触れていきます。
NFTのはじまり
NFTの始まりは2017年になります。2017年頃の市場規模は約3000万ドル(約39億円)ほどでした。そして、近年2021年にいたっては、約7億1000万ドル(約910億円)と「20倍以上」に市場規模は膨れ上がっていきました。
NFTブームの最たる例として、「CryptoPunk(クリプトパンク)」や「EtherRock(イーサロック)」があげられます。金額にしてNFT点あたり数千万、数億の値段がつけられました。金額の大きさを見るだけで、注目度がうかがえます。
誕生「2015年」
2015年にイーサリアムの誕生および上場がなされました。ビットコインと双璧をなす、イーサリアムが歴史に名を刻み始めたタイミングでした。イーサリアムはビットコインと異なり、自動で取引を実行・記録できる「スマートコントラクト機能」があることが特徴。この技術こそが、NFTの技術の根幹となります。
CryptoPunksリリース「2017年」
NFTアートといえばCryptoPunksと考える方も多いかと思います。Matt HallとJohn Watkinsonが開発しリリースした絵文字シリーズであり、コレクションタイプのNFT。第一次NFTバブルとなった2021年にはあのVISAもCryptoPunksの購入を発表したことで話題になりました。
EtherRock誕生「2017年12月」
ロックアートの「EtherRock」は、岩をテーマにしたjpeg画像のNFTシリーズで、2017年から100個限定で販売されました。NFT上で最も古いNFTの1つとも言われています。
また、「EtherRock」のWebサイトには、「これらのNFT岩は、持ち運びや販売が可能で、100個の岩のうちの1つの所有者であることに強い誇りをもてること以外の目的はない」と、コメントが付けられています。
キッカケとなったのは、Gary Vaynerchukの下記ツイートで注目を集めました。結果、NFT価格がとても高騰しました。
— Gary Vaynerchuk (@garyvee) August 4, 2021
OpenSea(オープンシー)誕生「2018年」
2021年のNFTブーム以降、最も使われている取引所がこのOpenSea。誰でもクリエイターにも買い手になれるOpenSeaは2018年の1月にサービス開始。2022年現在は、世界最大規模のNFTマーケットプレイスになっています。
Rarible(ラリブル)がサービス提供を開始「2020年」
NFTマーケットプレイスのひとつで、マーケット参加者には $RARI というガバナンストークンが2024年頃まで配られるのが特徴です。ガバナンストークンを持っていると、保有量に応じてそのプラットフォームの方針を決めたりする際の発言力を持つことになり、今後サービスが発展いくことが期待されています。
Twitter創業者 Jackツイート約3億円落札「2020年12月」
Twitter社を創業したジャック・ドーシーの一番最初のツイートが、ValuablesというサービスでNFT化されました。売却価格は当時3億円程度で落札されました。強烈な印象とともに、高額な取引で注目されました。
Beeple “The First 5000 Days” 「2021年」
デジタルアーティストであるBeepleの「The First 5000 Days」がイギリスの老舗オークションハウスであるクリスティーズで競売にかけられ、約70億円(6900万ドル)で落札されました。この超高額落札は大きな話題を呼びNFTブームにさらに大きな火をつけました。