米国市場マーケットおさらい
こんにちは!「えるパパ」です。今週の「米国株まーけっとUpdate」です。
基本的な、「S&P500」「ダウ平均株価」「ナスダック総合指数」の指数から振り返っていきましょう。
この記事でわかること
・米国株、米国国債、コモディティ、仮想通貨の今週1週間の振り返りおこないます。相場全体で見た時に、上昇トレンド/下落トレンドなのかを捉えていきます。

(出典:Trading Economics)
今週は主だったイベントは特にありませんでした。注目は来週の米国政策金利の決定がなされます。相場予測では5ポイントアップの2.5%予測となっています。市場全体でも同値を見込んでおり、株価はおりこんでいることでしょう。
「米国株・主要ETF」
ヒートマップ

それでは今週のヒートマップを振り返っていきましょう。おさらいの対象となるのは、「S&P500」と「ETF」の2つになります。赤が先週比でマイナスを、緑が先週比でプラスを示しています。

(出典:FinViz)
・今週の株価の動きとして、全面的に株価が上昇↑する1週間となりました。ハイテク銘柄の中でもGoogleは株価を落としています。ソーシャルメディア株がSNAP決算を受けて株価影響が出ているようです。

(出典:FinViz)
・今週のETFの動きとして、アメリカ経済全体的に株価やコモディティ関連は上昇↑ となりました。オールグリーンと景色のいい一週間ですね。
主要チャート

それでは、今週一週間のインデックス指数をおさらいしてみましょう。①S&P500、②Nasdaq、③ダウ平均株価の3点の振り返りを行いましょう。アメリカを代表するインデックス指数のためとても重要な指数です。
S&P500指数

(出典:Yahoo Finance)
・今週のおさらい。
「S&P500」は7/19(火)が株価の底値となりました。米国の政策金利の背景が株価下落の要因となっています。S&P500は先週比で上昇↑です。
・ここに注目!
主要指数で特特に注目しているのは「S&P500」指数。米国株のイケてる500社が名を連らねています!イケてる会社の指数で米国経済のトレンドがわかります。
Nasdaq総合指数

(出典:Yahoo Finance)
「Nasdaq総合指数」は、に7/19(火)に株価が週間底値をマークしています。先週からは一変、価格上昇に転じた1週間となりました。Nasdaq総合指数は先週比で上昇↑です。Nasdaqの回復は、相場にも好影響となっています。一方で、ハイテク銘柄の決算を目前に来週は引き続きウォッチしていきましょう。
ダウ平均株価指数

(出典:Yahoo Finance)
「ダウ平均株価指数」は、7/19(火)に株価が週間底値をマークしています。ダウ平均株価は先週比で上昇↑です。
GAFAM

主要指数を牽引する「GAFAM」銘柄の株価推移を確認してみましょう。米国市場でマーケットリーダーになるGAFAMの株価をチェックすることで、市場の大きなトレンドをとらえていきしょう。

(出典:Yahoo Finance)
この1週間では、Googleを除いた株価が大きくと上昇しました。GAFAM全体的に先週比で上昇↑の傾向となりました。金曜日にはMETAの株価がガクッと落ちてしまいました。
コモディティ

それでは、今週一週間の先進国のコモディティをおさらいしてみましょう。対象となるコモディティは、ゴールド、原油、天然ガスになります。コモディティの主要商品の1週間を振り返ってみましょう。
ゴールド

今週の「ゴールド」は、7/20(水)に株価が週間底値をマークしています。ゴールドの価格は先週比で上昇↑です。1週間を通して、下落トレンドとなりました。
シルバー

今週の「ゴールド」は、7/22(金)に株価が週間底値をマークしています。一週間を通じて、ボラティリティは比較的に低く、$17を推移していました。シルバーの価格は先週比で上昇↑です。
原油

今週の「NY原油」は、7/22(金)に株価が週間底値をマークしています。NY原油の価格は先週比で下落↓です。一か月の推移でみるとボラティリティは高く、原油相場としては、比較的低い価格となっています。
天然ガス

今週の「天然ガス」は、7/19(火)に株価が週間底値をマークしています。天然ガスの価格は先週比で上昇↑です。天然ガスの一か月の値動きとしては、右肩上がりとなっています。
仮想通貨

次に、今週の「仮想通貨」をおさらいしていきましょう。取りあげていきたいのは、えるパパも購入している「BTC」と「ETH」です。特に大人気銘柄の2つとなります。
Bitcoin(ビットコイン)

まずは、今月の「Bitcoin」の価格を振り返ってみましょう。今週は米国相場の上昇トレンドに引っ張られる結果となりました。価格も$22,000を超えてBitcoinの価格は先週比で上昇↑です。
Ethereum(イーサリアム)

次に、今月の「Etherium」の価格を振り返ってみましょう。Etheriumの価格は先週比で上昇↑です。7/12から価格を大きく伸ばし、$1500を超える価格となっています。
米国国債・現金
米国長期国債

次に、今週の「米国国債」のETF振り返っていきましょう。取りあげていきたいのは、「TLT」です。米国長期国債で最も資産ボリュームのあるETFに注目。

今週の米国国債のETFですが、「TLT」の価格は先週比で上昇↑です。債券相場は長期国債の利回りが下落したこをうけ、株価は上昇しています。

ドル/円の相場ですが、この一か月で大幅な円安傾向となっています。「ドル/円」の価格は先週比で円高↓です。ただし、依然として円安の状況には変わりません。
出典・参考情報
